公認の二次創作
“コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/25/news047.html
暗黙ではなく公認。この試みはどうなっていくのか興味があります。
2次創作が増えても宣伝にはなっても悪影響はないと思うのですが・・・
問題はえっちな二次創作かな?
今アニメ業界は収益が少ないそうだから、このままだとアニメの数も制作会社の数も減っていく一方になりそうです。
存続の危機になる前に収益の出る新しいビジネスの形が見つかればいいのですが
動画共有サイトについても、二次創作のMADアニメは宣伝として使えると思います。
ただ、二次創作ではない、DVDアニメをそのまま掲載するのはDVD購入の妨げになるでしょう。
悪いのはサイト運営側ではなく、利用者側です。
アニメ製作側でもネットでアニメを有料で配信すれば、それもまた一つの収入源になると思います。
動画共有サイトは無料で見れるのも魅力ですが、DVDを買いに行く、借りに行く、ということが難しい人にも、サイトで見れるのは魅力だと思います。
TVアニメなんかは、放送局によっては、遠方の地方の方は見れませんので、そういうアニメこそネット配信してほしいですね
« ドリームハンター麗夢コミック連載 | トップページ | ドリームハンター麗夢のコミック掲載は真実だた~ »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今季のアニメ(2012/1~(2012.01.08)
- 俺妹グッズいっぱい買っちゃった~(2011.10.01)
- 俺の妹がこんなに全裸なわけがない(2011.09.30)
- ナナリーげっと(2011.09.30)
- コミックトレジャー18(2011.09.05)
コメント