modules.jsを使ってみようとあがいた
modules.jsってので外部javascriptを読めるらしいので試してみました
http://modulesjs.com/
まずはsampleページにあるLoadingの方法でやってみました
ソース(抜粋)
<script src="modules.js?sample1.js"></script>
これはうまくいきました
でもprototype.jsの読み込みは見事に失敗
ソース(抜粋)
<script src="modules.js?prototype.js"></script>
エラーメッセージ
Node is undefined
on line number 1536
in prototype.js
つぎはIncludingの方法で
ソース(sample.html)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>サンプル1</title>
</head>
<body>
<script src="modules.js?sample2.js"></script>
</body>
</html>
ソース(sample1.js)
alert("read sample1.js ok");
ソース(sample2.js)
include("sample1.js");
正常にsamplle2.jsからsample1.jsを読み込んでくれました
上のsample.htmlを下記のように記述すると、うまく読み込んでくれませんでした。
ソース(抜粋)
<script src="modules.js"></script>
<script src="sample2.js"></script>
でもやっぱりprototype.jsは読み込んでくれませんでした
上記のsample2.jsを下記のように変えてみました
ソース(sample2.js)
include("prototype.js");
$("sample").innerHTML = "read prototype ok"
エラーメッセージ
Node is undefined
on line number 1536
in prototype.js
in sample2.js
prptotype.jsはおとなしくscroptタグで書いとくか、googleのサービスを利用するしかないのか
module.jsとは関係ないたわごと
googleのfeedAPIは便利なんだけど、長いapikeyをscriptタグに書かなきゃいけないのはなんとかならんのでしょうか?(^^;
自作のjavascriptを他のページで使うときに貼り付ける文字列がなっが~いのですが…
1つのscriptタグで配布できたら、使ってもらうときに使うほうも使いやすいと思うのですが…
ライブラリの中身を全部自分のjavascriptファイルの中にコピーするしかないのかなぁ
先頭にcopyright表記しとけばいいかな?
あ、google feed APIはできないや(^^;
« 07月07日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | ナニしてたんだかあんまり覚えてない »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- テキストボックスにはname属性をつけましょう(2013.04.19)
- javaでFTP転送(2011.11.21)
- java dom4jを使ってみた(2011.11.20)
- sqlplusをサイレントモードで実行したらフリーズしてた(2011.11.20)
- シェル内でFTPコマンド使うときのエラー処理につまづいた(2011.11.20)
コメント